確実に成績の上がる勉強法を身につけるには自立学習促進型個別指導塾 グリーンセミナー個別館姥子山校へ

小学生コース

小学生コース

科目:国語、算数、理科+社会

通常授業
★最初の45分は、【理解】することを目的に、講師1人につき生徒2人で、細かく、わからないところをていねいに指導いたします。
チューターシステム
★そして、後半45分は、わかったことを【定着】させるために、豊富な演習を通じて、身体で覚える練習をします。1つの単元が、100%になるまで、弱点対策を行います。
★最後に、【確認】として、学習した単元のチェックテストを行い、80点以上で合格しましたら、ご帰宅いただけます。 ここまで責任を持って、毎回指導いたします。

通常授業

★最初の45分は、【理解】することを目的に、講師1人につき生徒2人で、細かく、わからないところをていねいに指導いたします。

チューターシステム

★そして、後半45分は、わかったことを【定着】させるために、豊富な演習を通じて、身体で覚える練習をします。1つの単元が、100%になるまで、弱点対策を行います。 ★最後に、【確認】として、学習した単元のチェックテストを行い、80点以上で合格しましたら、ご帰宅いただけます。 ここまで責任を持って、毎回指導いたします。   ★東海地方で初めての学習指導方式です。 東京では、もうすでに人気が出ており、この指導スタイルを採用している塾は、満席状態となっています。 ※平均的に、後半45分をこえて、居残りの延長をされています。その平均時間は、約60分です。

 

作文教室

★「作文教室」とは???

グリーンセミナーの「作文教室」のねらいは、今の子どもたちが苦手とする表現力を伸ばし、自由な発想力を育てたいと考えております。

小学校の国語の授業では、相手の考えや意見を読み取る「読解力」を重視しています。

さらに、作文を通じて、自分の考えや意見を相手にわかりやすく伝える表現力を身につけることで、近い将来、なからず必要になってくる記述問題や小論文、就職などに役立ちます。

小学生のころから積み重ねてきた「作文力」が基礎となります。

この「作文教室」では、将来に備えた土台つくりをしっかりとサポートしていきたいと思っています。

●「作文教室」で学べる12のテクニック

小学生が、作文を書く上で、身につけておきたい内容は、次の12項目だと考えています。

1.主題が明確である

2.原稿用紙の使い方

3.文の組立て
(①段落の一字下げができる ②起承転結)

4.原稿用紙400字以上が30分で書ける

5.読点「、」や句点「。」が正しく打てる
(その他の記号である中点(・) ダッシュ(—)なども使いこなせる)

6.会話文のカギカッコ「  」が正しく使える。
(心内語も含む)

7.ジャンルに応じた文体の統一ができる
(「~です」「~ます」の敬体と「~である」「~だ」の常体)

8.主語・述語の正しい文が書ける

9.習った漢字を進んで使い、正しい文字で書ける。

10.一文が適切な長さで書ける。

11.表現技法
①名詞止め=体言止め
②比喩(直喩・暗喩)
③擬人法
④書き出し

12.ジャンルに応じた一貫した書き方
①小説
②手紙文
③読書感想文
④詩
⑤論説文

以上の内容を、1ヶ月に1つのテーマに絞り、取り組みます。

それが、その月の中心の指導ポイントになります。

●「作文教室」の初級クラスとは?

作文を初めて書く方や、なかなかお家での読書の経験が浅い人はこちらのコースがオススメです。

画像にあるように、PISA型テストで世界No.1のフィンランドで使用されている思考力トレーニング「カルタ」を使った発想法を使って、だれでも書けるように、作文をステップアップで書けるように説明します。

●作文教室の流れ(初級コース)

①1回目

毎月1つテーマを当塾で決めます。
(例)身近な人・地震が起きたら・運動会・休日のできごとなど

当塾で用意した「カルタ」を使った当塾オリジナルの発想シートである「メモリー・ノート」(A4 カラー)に、放射状にキーワードや絵やイメージを思いつくままドンドン記入していきます。

②2回目

メモリー・ノート」に記入した言葉をもとに、1つずつの文章を作り、原稿用紙に書いていきます。

③3回目

原稿用紙に、自分が言いたいことの順番を考えて、並び替え、つなぎ言葉(接続詞)を使ったり、会話表現を使用したりして、講師の指導の下、生き生きとした文章に書き直します。

④4回目

原稿用紙に、清書します。枚数は、1枚~1枚半が目安です。

漢字の間違いや、句読点のつけかた、段落の区切り方などに気をつけ、ていねいな字で仕上げます。

これで完成です。

●おうちでの取り組み(宿題)

作文の書き方である12の基本が、視(み)て書き写す(視写)だけで3カ月で身につくように、練習プリント(全部で82枚)をご用意しております。

1枚わずか10分で終わります。

 

●入塾特典

①原稿用紙は、当塾で無料でお渡しをいたします。(無制限)

②えんぴつを正しく持て、字がきれいになるえんぴつホルダーをプレゼントします。

1ヶ月の体験は可能です。(有料)

ただし、1ヶ月4回で1セットとなっておりますので、体験は“月初め”からとさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください TEL 0120-37-6733 受付時間 10:00 - 17:00 [ 土・日除く ]

PAGETOP
Copyright © 株式会社グリーンメイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.